3児のママが看護学生になりました!

初めまして、

29歳3児のママで看護学生のともちと言います。

一般入試で合格し、今年の4月より看護学校に通うことになりました!

それまでは、速記者として、ママとして、介護士として過ごしてきました。

正直社会人な上、3児のママでもある私が看護学生としてやっていけるのか不安もあります。

ですが、子供達も応援してくれているので、頑張りたいと思います。

私と同じようにママになってから看護師になりたいと思った方や社会人を経験してから看護師になりたいと思った方に少しでも参考になればとこれから発信していきたいと思っています。

このブログで紹介予定の事柄一覧↓

  • 看護学校受験について
  • 看護学校の生活について
  • 学業と主婦との両立について
  • 節約簡単ダイエット飯
  • グルメ
  • インテリア など

基本的には、私の生活や好きなことについて発信していきます!

よろしくお願いします!

看護学校を目指したきっかけ

学生時代、私自身も家族も幸い病院に入院したことやもなかったため、現役時代には看護師になりたいと全く思っていませんでした。

そんな私がなぜ看護学生になろうと思ったのか、、、

初めての出産育児の際に不安でたまらなかった私に夜中にも関わらず「大丈夫だよ、赤ちゃんも生まれて3日ならお母さんもまだ3日目」と赤ちゃんと一緒に泣きそうな私の背中をさすって寄り添ってくれました。

三男の時も早期胎盤剥離で早く産まれ、NICUで入院していた際にも、赤ちゃんのことだけでなく、母親のメンタル面もケアしてくれ、心身ともに支えてあげることのできる看護師はかっこいいなと看護師を目指すことにしました。

志望校はどうやって選んだのか、何校受けたか?

私の家から通える範囲に看護学校は3つありました。
しかし私が受けたのは1校のみです。

理由は、看護学校卒業後NICUで働きたい思いが強かったので、附属の病院にNICUがあるところにしました。

滑り止めで他の2つも受けようかと思いましたが、第一志望の学校に落ちて滑り止めの他の2校に合格して入学しても絶対に後悔するだろうと思ったからです。

1校しか受けなかったことにより、自分によりプレッシャーをかけられたので、逆に良かったのかなと今となっては思います。

落ちてたら心境は変わっていたとは思いますが・・・

看護学校の受験勉強はどうしたのか?

私は、独学で1年半くらい前から勉強していました。

看護学校受験当時、介護士として早番、遅番、夜勤の勤務をしていた上、家のこともやらなければならなかったので、多忙な毎日を送ってました。

仕事場での休憩中、子供が寝た後の時間、平日休みの子供が保育園へ行ってる間を使って勉強してました。

あとは家事をしながら壁とかに貼った英単語や構文などを見ていました。

現役生に比べたら勉強時間なんて100分の1も取れていないだろうと思っていたので、隙間時間を大切にしてました。

私が受けた学校の受験科目は、現代文、英語、数1A、個人面接。

現代文

まず、現代文。 正直何も勉強していきませんでした。

受験1週間くらい前に前年の過去問に目を通したくらいでしょうか。

学生時代に漢検2級まで取得していたおかげで漢字にはほとんど困りませんでしたし、元々よく読書をしていたので文章を読むことにもあまり抵抗はありませんでした。

英語

使用した教材
  • ターゲット1400
  • NextStage
  • 看護医療系の英語総合
  • 東進の英語長文レベル別問題集2、3

次に、英語は私が学生時代からずっと苦手としていた科目のため、1年くらい前からターゲット1400をやり始めました。

文法は、看護医療系の英語総合という参考書で文法の基礎をざっくりと学び、そのあと高校生の時に使っていたネクステを引っ張り出してきて、文法から語法、イディオムまでを3周くらいやっていました。

長文は、東進の英語長文レベル別問題集の2と3を繰り返し行なっていました。

数学

使用した教材
  • 坂田アキラの医療看護系入試数学Ⅰ・A

数学は、上記の参考書を何度も繰り返し解いていました。

この参考書以外は使っていません。

他の問題集も買おうと思いましたが、受験した後になって考えてみてもこの1冊を完璧にするだけで充分受験で通用すると思います。

問題演習

使用した教材
  • 看護学校入試精選問題集

英語と数学の基礎を学んだあとは、看護学校入試精選問題集の数学と英語をひたすら解いていました。

解説や英文の日本語訳もしっかり書いてあり、とても勉強しやすかったです。

この問題集を解いて分からないところは、ネクステや先ほどの数学の参考書に戻って、、、というのをひたすらやっていました。

学科の勉強はこんなところです。

本腰入れて1日5、6時間勉強したのは、年明けてから受験日までの約半月です。

寝る時間を削って勉強していたので正直とてもきつかったです。

今となっては受験直前くらい有給取れば良かったと思います。

それまでは1日1時間前後ちょこちょこしか勉強していませんでした。

面接

面接の対策は、現役生のように学校で見てもらうことができません。

ですので、面接で聞かれるであろう質問をネットからピックアップして、鏡の前で笑顔で答えられるように練習していました。

ここで、一つポイントとしてお伝えしたいのが、面接で聞かれるであろう質問に対して、答える予定の内容を一言一句文章化しないこと!

やるならポイントだけ箇条書きにするくらいにしておいた方がベストだと私は思います。

紙に書いて文章で覚えてしまうとどうしても不自然さが出てしまいますし、紙に書いて覚えた内容を緊張で忘れてしまったら絶対に失敗するだろうなと思ったからです。

そうはいっても実際、面接の対策は学科の合格発表から面接までの期間の3日間しか練習していませんでした。

面接で何を答えるかも大事ですが、やはり一番は第一印象だと思ってます。

面接の部屋に入った時の所作や身だしなみ、顔の表情などで見られている部分が大きいように感じました。

面接については、別の記事で聞かれた内容なども踏まえてご紹介していけたらと思います。

合格をもらってから・・・

入学が決まってから入学まで 課題の量が多い!!!

レポート8枚に、読書感想文5枚、ワークブック1冊の宿題が出されています。

受験直前の勉強量になってるよって感じです。

職場の引き継ぎもありとても多忙な今、課題も重なって、正直今が一番忙しいです。

看護学生の生活については、4月以降に随時更新していこうと思います!

節約ダイエットの簡単ひとり飯も随時更新していきますのでお楽しみに!

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です